意識高い系商品レビュー

Apple Airpods Proを実際に使い込んだレビュー SONY WF-1000XM3との比較も Apple Care+が必要かも考えてみた

Apple Airpods Proを実際に使い込んだレビュー SONY WF-1000XM3との比較も Apple Care+が必要かも考えてみた

意識高い系の共通項としてApple信者であることがよく挙げられると思う。そんなことはない、レッテル貼りは思考停止の悪い癖だぞと戒めたいところだが、どっこい私はApple信者だ。意識高い系だとついスタバでMacBook開いてドヤ顔したくなるんです、本当に許してください。

そういうわけで、Appleが送る最先端ブルートゥースイヤホンのAirpods Proを購入した。

Apple AirPods Pro

Apple AirPods Pro

Amazonの情報を掲載しています

スペックやら何やらは公式ページでも他のブログでも腐るほど紹介されていると思うので、そんなことはすっ飛ばして率直に使ってみた結果を話したいと思う。特に以前購入してレビューを書いたSONY WF-1000XM3とも比較してみたいと思う。

SONY WF-1000XM3を実際に使い込んでみたレビュー
SONY WF-1000XM3を実際に使い込んでみたレビュー ワイヤレスで、イヤホンで、ノイズキャンセリングという最高の三点セット

ワイヤレスイヤホンはAirPodsを所有していたが、ふとノイズキャンセリングに興味が出てきた。 私は通勤は電車だが、電車内では時間を見つけて本を読んだり、ブログの記事を書いたりしている。となると、やは ...

続きを見る

この記事はこんな方におすすめ

  • irPods Proの性能が気になる方
  • SONY WF-1000XM3と比較して考えている方
  • 購入は決めているが、Apple Care+が必要か悩んでいる方

軽いしノイズキャンセリング性能はSONY WF-1000XM3と比べても良好

まずAirPods Proが欲しくてこの記事を見に来ている方が気になっているであろう点からスタートしよう。

ずばりノイズキャンセリング性能はSONY WF-1000XM3と比べても遜色がない。というか非常にノイズキャンセリング性能は高い

もちろんヘッドホンのそれと比べてしまえば劣るかもしれないが、カナル型になって本体自体が耳栓のようにしっかりフィットすることもあって、実に遮音性が高い。

Apple Airpods Proを実際に使い込んだレビュー SONY WF-1000XM3との比較も Apple Care+が必要かも考えてみた

気持ち以前のAirPodsより本体が短くなったが、あまり差は感じない。

地下鉄に乗っていても音楽を聞いていればほとんど騒音は気にならない。アナウンスは言っていることは一応聞き取れる、といった感じだ。こればかりは実際につけて体験していただかないと伝わりづらいが、遮音性は相当に高いと思う。全く音が聞こえなくなるということはないが、AirPods Proを耳につけたら1秒ほどしてノイズキャンセリングが作動しはじめるが、本当に「スッ」と音が消える感じでびっくりする。「あ、ノイズキャンセリングが効いたな」とはっきりわかるのだ。

耳につけた感じはSONY WF-1000XM3と比べてほとんど変わりがないと思う。AirPodsのほうが形的に外れにくいし、コンパクトではある。だが重さとかは耳につけてしまえばあまり変わらないし、鏡で自分をジロジロ見るわけでもないので、装着感はそんなに差はないだろう。

走っていても取れることはないし、耳に入れる部分のチップはいくつか交換パーツが付属しているので耳に合うサイズのものを簡単に選ぶことができる。

Apple Airpods Proを実際に使い込んだレビュー SONY WF-1000XM3との比較も Apple Care+が必要かも考えてみた

先端のチップは耳に合わせてサイズを変えられる

ケースはSONY WF-1000XM3と比べると一回り小さい。白いいつものデザインで、パカッと開けてすぐに取り出して使える。ただ、通常モデルのAirPodsと比べるとケースに入れた向きがちょっといびつに感じた。別に問題はないのだが、はじめて使ったときは「あれ?左右逆に入れたかな?」と思ってしまった。耳に入れるチップ部分があるから仕方がないのかもしれないが、ケースの使いやすさはSONY WF-1000XM3の方に軍配があがると思う。SONY WF-1000XM3はUSB-Cなのに対してAirPods ProはLightningなので、iPhoneと同じといえば同じでそこに使いやすさを感じる人はいるかもしれない。

バッテリーの持ちは必要十分といった感じ。充電が切れたことは普通に使用していて経験したことがないので、問題はないだろう。

クリック操作は使いづらい

SONY WF-1000XM3の不満点がタッチ操作が非常にもどかしいというものがあった。タップして一時停止、二回タップで次の曲、三回タップで曲を戻るという操作なのだがこれがなかなか思い通りにいかない。

その点AirPods Proは根元の部分をつまんでクリックするように操作ができる。

最初それを説明文で読んだときは「おっ 使いやすそうだな」と思ったのだが、実際やってみるとこれがなかなか使いづらい。ちょっと実際に手を動かしていただきたいのだが、耳元につまむように手をもっていくと肘がはるというか、ちょっと変なポーズになるのだ。私の体が固くてどんくさいだけかもしれないが、ちょっと使いづらい。

結局クリック操作はほとんどせず、iPhoneやウォークマンなどの端末側で直接操作をすることがほとんどになった。

このあたりは慣れなのかもしれないが、私にはちょっとこの操作は合わなかった。

AirPods ProはSONY WF-1000XM3と比べてBluetooth接続が弱く感じる

一番困ったのが、Bluetooth接続の弱さだ。私が使用しているモデルが初期不良なのかもしれないが(そして悲しいかなApple製品といえども初期不良はやはり存在する)、Bluetoothの接続が非常に弱い。

ネットで少し調べたところSiriのせいとか、ノイズキャンセリングのせいとか、いろんな噂があるしそもそもBluetooth接続に不良をきたしたことがないという人が多いのだが、とにかくSONY WF-1000XM3と比べるとBluetooth接続が弱く感じる

どういうことかというと、満員電車などに入ると高確率で音切れが発生して、ひどいときは接続が切れてしまう(Bluetoothメニュー上は「接続済」になっているが、音がでない)。iPhoneに接続していてそのiPhoneを胸ポケットに入れているという距離の近さでも、普通に接続が切れる。

渋谷などの人通りが多い場所だと、コートのポケットに入れていても歩いているとプツ、プツと音が切れることすらある。

そういうときは一回接続を解除してまた接続しなおせば治ることが多いが、ちょっとフラストレーションがたまる。

満員電車などではなく、普通に家や外を散歩しているときに使用している分には全く問題がないので、ちょっとしたことで混線してしまうのだろうか。

繰り返すが私の初期不良の問題なのかもしれないが、とにかくSONY WF-1000XM3では全く無かった問題なのでその点では少し残念だ。

Apple Care+は入るべきか否か

結論から言うと、私はApple Care+に加入した。3400円(記事執筆時)なので、まぁ別にいいかなという気持ちだ。

必要かどうかと言われたら、「いらないんじゃない?」というのが正直なところ。

おそらくAirPodsで一番問題となるのが紛失だ。いくらフィット感がいいとはいえ、どのようなイヤホンでも言えることだがポロッと落ちることはある。ケースから取り出すときにぽろり。混雑の中、誰かとぶつかってぽろり。そんなこといくらでもありえるし、何より小さなものだからなくしてしまうと見つけづらい。

Apple Care+は修理には対応しているが、紛失には対応していない。だからあんまり意味を感じないなぁというのが正直なところ。

「落としやすいから壊れるのでは?」と思うかもしれないが、落としやすいとはいえ軽いものなので、そうそう簡単に壊れないと私は思う(あくまで個人の感想だ)。

精密機器のレベルが違うかもしれないが、私は第1世代のAirPodsを20回は落としているが、ヒビひとつはいっていない。むしろ耳垢でも詰まって壊れるほうがあり得るのでは、というぐらいの印象だ。汚い話で申し訳ない。

Apple Airpods Proを実際に使い込んだレビュー SONY WF-1000XM3との比較も Apple Care+が必要かも考えてみた

本体を落としたら流石に割れたりしそうなのでAmazonで適当にシリコンケースを購入。

とはいえ、そこまで高くはないので、仮に今後Bluetooth接続が耐え難いレベルになったり、バッテリーの劣化を感じたり、あるいは本当に落として踏んで壊してしまったりすればちょっと安めに修理ができると考えれば、まぁ3400円は妥当かなとは思う

まとめ AirPods Proは買いだと私は思う。SONY WF-1000XM3を選ぶかは正直もはや好みの問題だ

SONY WF-1000XM3は素晴らしい製品だ。すでにレビューしたように、音質も、ノイズキャンセリング性能も、値段も、デザインも、全てが妥当だと思う。ちょっとタッチ操作がいまいちだったけれども、そんなに大きな問題ではない。

SONY WF-1000XM3を実際に使い込んでみたレビュー
SONY WF-1000XM3を実際に使い込んでみたレビュー ワイヤレスで、イヤホンで、ノイズキャンセリングという最高の三点セット

ワイヤレスイヤホンはAirPodsを所有していたが、ふとノイズキャンセリングに興味が出てきた。 私は通勤は電車だが、電車内では時間を見つけて本を読んだり、ブログの記事を書いたりしている。となると、やは ...

続きを見る

Apple AirPods Proも非常によい製品だ。シンプルなデザイン、使いやすさ、音質、ノイズキャンセリングのクオリティ、どれをとっても非の打ち所がない。

Apple AirPods Pro

Apple AirPods Pro

Amazonの情報を掲載しています

ただ、私の個体のせいかわからないがAirPods ProはBluetooth接続のあやうさに一抹の不安を覚える。今後のソフトウェアアップデートなどで改善されると良いのだが・・・。

現時点では、甲乙つけがたい状況だ。個人的にはApple信者としてAirPodsをおすすめしたいが、このあたりは正直もはや好みの問題としか思えない。Siriを使いたいとか、そういう理由があるのであれば別だがほとんどの人にとってはどちらでも満足できる製品になっていると思う。

あとはあなたのチョイス。純白なAirPodsのデザインを取るか、the・電化製品というシャレオツさを持つSonyを選ぶか。後悔はしないだろう。

  • この記事を書いた人

内藤エルフ

2013年東京大学法学部卒業。都内の米系投資銀行勤務。英語と日本語のバイリンガル。意識高い系そのものが好き。スターバックスでMacbookを開いてドヤ顔するのが好き(しかし仕事のファイルは持ち出し禁止なのでネットサーフィンのみ)。なお、コーヒーの味の違いはわからないけど、日本とアメリカのコーラの味の違いは7割の確率で当てられる。

-意識高い系商品レビュー
-, ,

© 2023 The Output