ブログ

ブログを初めて三ヶ月 PVは? 収益は?

ブログを初めて三ヶ月 PVは? 収益は?

私は2019年の6月18日にこのブログを始めた。ブログ開設から3ヶ月経ったので、どんな様子なのかを公開していきたい。アクセス数、収益、その他諸々を公開していく。

開始1ヶ月の時点の記事については下記を参考にしてほしい。

ブログをはじめて一ヶ月半のアクセス
ブログを初めて一ヶ月 PVは? 収益は? つらいことは? 楽しいことは?

私は2019年の6月18日にこのブログを始めた。特にこの日付に意味はなく、今思えば管理の良さを考慮して6月1日とかにするべきだったかもしれない。 ブログを書こうと思った理由は単純で、自分に継続する力を ...

続きを見る

以前の記事でも触れたが、私は別にこのブログで生計を立てようなんて思っていないし、あくまでも自分の成長や考えの整理のためにこのブログを運営している。だからガチなアフィリエイト作業はしていないし、レビュー記事をはじめとした記事は本当に自分のメモや記録目的に、ついでに皆さんになにか少しでもバリューを提供できればという気持ちで書いている。より「売れる」ように書くこともできるのであろうけれども、私はずぼらな性格だし文才もないし商才もないので、今のペースで進めている。

とはいえ、全く意味がないブログを開設運営していくのもバカバカしいので、少しは自分なりに勉強をしている。

下記の本などはその好例だ。本当にためになる一冊だった。

「Google AdSense マネタイズの教科書」は私にブログ運営の真髄を教えてくれた
「Google AdSense マネタイズの教科書」は私にブログ運営の真髄を教えてくれた

随分大層なタイトルを書いてしまったが、私はまだブログをはじめて3ヶ月も経っていない、弱小ブロガーとすら言えないぐらいのよちよちブロガーだ。 以前も書いたが、収益化が目的ではないし(もちろん、お金が入る ...

続きを見る

さて、ブログについて説明していきたいと思う。

ブログ開設から3ヶ月でアクセスは9倍

アクセスについては下記の表を見ていただきたい。

ブログを初めて三ヶ月 PVは? 収益は?

ブログを初めて三ヶ月 PVやユーザー数を公開

ブログを初めて三ヶ月 PVは? 収益は?

大体一週間にユニークユーザーは60人程度

ご覧の通り、アクセスは開設1ヶ月と比べて9倍に増えた

基本的に毎日1投稿なので、記事の数はざっくり先月と比較して3倍だ。とはいえ、毎日投稿できない日々が続いているので、今の所記事は82ページ存在する。

途中一度だけいわゆる「バズった」瞬間が存在した。バズったといっても、10名程度Twitterから来てくださったという規模なので、一般ブロガーの皆様からは鼻で笑われてしまいそうだ。とはいえ、そういうイベントもあってこの数字となっている。

おそらく3ヶ月にしてはそんなに悪くない方だと思う(閑古鳥がほとんどらしいので)、まずまずといったところだ。

収益は3ヶ月はなんと100倍以上!

ブログを初めて三ヶ月 PVは? 収益は?

収益は100倍!(遠い目)

収益はなんと100倍以上!・・・というのも、先月が1円だったからこの数字になっている。笑える。

とはいえ、着実にアップはしているので嬉しい限りだ。これがあと10倍ぐらいになってくれればサーバー代とトントンになるので、まずはそこを目指したい。果たしてそんな日は来るのだろうか。

ブログを初めて三ヶ月 PVは? 収益は?

ちなみにこの「ads.txtファイルの問題を修正してください」というエラーは未だに出たりでなかったりを繰り返している。何なのだろうか。ちゃんと設定しているはずなのだが、謎である。

どんな人がアクセスしてくださっているのか

このブログはどんな人が見に来てくださっているのだろうか。やはり運営している側からすると、それが気になってしょうがない。私はSNSをやっていない人間なので、どこにも広告・宣伝していない形になる。(一応Instagramはやっているが、ブログとは関係ない内容である)。

ブログを初めて三ヶ月 PVは? 収益は?

ページ価値は泣く子も黙る0円

ユーザーが訪れているページを見てみると、MacとWindowsの差、Instagramのシャドウバンの修復方法、東大卒というブランド価値について、そして英文メールの書き方とわりとまちまちな内容である。

WindowsよりMacを選ぶ理由 Macにしかできないこと
[2022年更新] Windowsではなくあえて高価なMacを選ぶ理由 Macにしかできないこととは何か?

(注)この記事は、最新のM1搭載Mac発売を受けて更新しています。 意識高い系はスターバックスでMacBookを開いてドヤ顔で作業しなければならないと相場が決まっている。 内藤エルフ通過儀礼というか、 ...

続きを見る

Instagram Shadow Ban
Instagramでタグが反映されない!? シャドウバン(Shadowban)利用制限の原因と解決法・治し方について

内藤エルフある日、Instagramのタグが反映されなくなった。 反映されないというのは、表示されないというわけではない。タグはきちんと投稿に表示されている。問題は、タグをクリックしてもそのハッシュタ ...

続きを見る

東大卒のメリット
東大卒は使えない? 学歴社会における「東大ブランド」の価値とは

私は2013年に東京大学法学部を卒業した。 2020年代でも、一応は世間一般的には東大卒はエリートという扱いになっているだろう。 しかしグローバル化が進んだ今、学歴はどれほど意味をなすのだろうか? こ ...

続きを見る

[依頼・催促メール] 例文ですぐ使える!失礼のない、シンプルな英語ビジネスメール

英語でメールを書く機会が日本の職場でもだんだんと増えてきている。慣れない言語でのメール作成は苦痛となりがちだが、これから例文・テンプレートを用いて簡単に、今日から使える英語でのビジネスメールを紹介して ...

続きを見る

個人的に一番力を入れいてるのは書評ページなので、そこにアクセスが微塵も来ないあたりターゲットを間違えているのではないかという悲しい現実を突きつけられるが、まぁ良いだろう。少しでも参考になってくれているのなら嬉しい。

ブログを初めて三ヶ月 PVは? 収益は?

アクセスはほとんど検索かららしい

アクセス自体は殆ど検索エンジンかららしいので、それは良いことだ。

まとめ 3ヶ月ブログを運営してわかったこと

アクセスや収益については「まぁこんなもの」といったところだ。もう少し特化した内容なら良かったのかもしれないが、別にいいだろう。このペースで徐々にアクセスを増やして、最終的にはサーバー代を支払えるぐらいになってくれれば趣味としては上出来である。

ただ、より質の良い記事を書いていこうという気持ちにもなれたので、たまにはこうやってアクセス分析を見るのも趣味ブロガーでも悪くないことだろう。

ただ分かったことは、「毎日更新」は非常に難しかったということだ。

最初の75日程度は毎日更新ができたのだが、少し仕事が忙しくなってしまったこともらい、なかなか更新に時間をかけられなくなってしまった。週末にまとめて記事予約をしていたのだが、その週末がここしばらく潰れてしまったのが痛い。

まぁペースにのって記事を公開していければと思うが、とりあえず今の時点で記事が90近くあるので悪くないだろう。

何事も継続は力なので、頑張っていきたいと思う。

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座

菅家 伸, かん吉
1,881円(05/28 11:10時点)
発売日: 2016/11/03
Amazonの情報を掲載しています

  • この記事を書いた人

内藤エルフ

2013年東京大学法学部卒業。都内の米系投資銀行勤務。英語と日本語のバイリンガル。意識高い系そのものが好き。スターバックスでMacbookを開いてドヤ顔するのが好き(しかし仕事のファイルは持ち出し禁止なのでネットサーフィンのみ)。なお、コーヒーの味の違いはわからないけど、日本とアメリカのコーラの味の違いは7割の確率で当てられる。

-ブログ
-,

© 2023 The Output