-
-
石の上にも三年は転職でも正しいのか 無駄な我慢と経験は別物
2022/3/30
石の上にも三年という言葉から転じたのか、転職は三年は待った方がいいといったものがある。どこから生じた言葉なのかはよく分からないし、三年の裏付けも怪しい。 この格言自体は非常によいものだと思うが、文字通 ...
-
-
三日坊主・続けられない・完成させられないを治す方法
2022/3/30
何かに着手しても完成させられない、続けられない性格は治せるのか。 私は色々と手を出しては最後までやりきれないタイプの人間だ。三日坊主という言葉があるが、それに近いものがある。 映画の脚本や小説など、手 ...
-
-
嫌いな人間ほど好きになる努力をした方がいいシンプルな理由
2022/3/30
私はひねくれたクソガキである。 このブログを読んでいても「なんだこのクソガキ…」と思われる方も多いと思う。 ファクトベースで、単刀直入で、空気を読まない。でも突っ込みどころが満載。私の考える限り一番嫌 ...
-
-
海外旅行したいなら絶対に代理店のパックツアーにした方がいい 4つの理由
2022/3/30
私は旅行が大好きだ。 純粋に自分の知らない世界や文化を知ることに喜びを感じるし、行く先々で写真を撮ったりお土産を買ったりとありがちな旅行の楽しみ方が半端なくハマる性格をしている。 仕事が忙しいゆえなか ...
-
-
あなたがスマートウォッチを買う必要がないシンプルな理由
2022/3/30
悲しいことに私は先見の明がない人間である。 iPhoneが発売された時も、こんなおもちゃみたいなものが売れるとは思えないとか思っていたクチである。iPhone 3Gから虜になったが。 だから私は同じ過 ...
-
-
新社会人が新聞を読むべきわかりやすい理由
2022/3/30
新しく社会人になった折に、新聞を読み始めるべきだろうか? むしろ就活の段階から新聞を読んでいる人も多いと思うが、社会人になったらなおさらニュースに敏感であるべきか。 もちろん、新聞はせいぜいちょっと値 ...
-
-
[2022年更新] Windowsではなくあえて高価なMacを選ぶ理由 Macにしかできないこととは何か?
2022/3/30
(注)この記事は、最新のM1搭載Mac発売を受けて更新しています。 意識高い系はスターバックスでMacBookを開いてドヤ顔で作業しなければならないと相場が決まっている。 内藤エルフ通過儀礼というか、 ...
-
-
なぜ人はタブーに惹かれるのか - 見てはいけないものに魅かれる本能とは
2022/3/30
なんで押してはいけないボタンや、開けてはいけない扉を開けたくなるのだろうか。 人の中にある好奇心がそれをさせているのは明白だが、ときにそれは面白い作用をもたらすのではないだろうか。 いわゆる見るなのタ ...
-
-
自由と選択肢の狭間に揺れる 現代社会の問題点
2022/3/30
高校の時の授業で今も印象に残っているのが、英文学(English Literature)で出た「自由と規範のパラドクス」の話だった。 自由に踊りなさい、だとか自由に詩を書きなさい、だと結果は割と荒唐無 ...
-
-
全てをなくしてゼロからスタートしたくなる「リセット癖」は治すべきか?
2022/3/30
皆さんの中に「リセット癖」がある人はいないだろうか。すでに持っているものを手放し、別の何かにがらりと入れ替える行動のことである。 この記事はこんな方におすすめ 突然、身の回りのものや関係を全て手放し「 ...