意識高い系ブックレビュー

アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した

意識高い系ブックレビュー

「アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂した」はゾッとするような傑作ノンフィクション 最低賃金労働による貧困の現実と崩壊する経済社会

2022/3/30

私はノンフィクションが大好きだ。実体験に裏付けられた言葉は想像の産物よりも強く訴えかけてくる事が多いし、何より自分の人生により強く結びつくような気がする。 「アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの車で発狂 ...

文芸オタクの私が教える バズる文章教室

意識高い系ブックレビュー

「文芸オタクの私が教える バズる文章教室」は文章が書きたくなる素晴らしいモチベーター

2022/3/30

文章がうまくなりたい。 どこから手をつけたらいいか分からない。 闇雲に書いても、意味がない。 学ぶにしても、どう学べばいいか知らない。 そんな私の前に現れたのがこの本だ。 特筆したいのは、タイトルは「 ...

Steve Jobs by Walter Isaacson

意識高い系ブックレビュー

アイザックソンの「スティーブ・ジョブス」はアップル創立者の人生に迫る素晴らしいノンフィクション

2022/3/30

事実は小説よりも奇なりとはよく言ったものだ。 全くもって、スティーブ・ジョブスという人間はそのカリスマ性以上に波乱万丈な人生に苛烈な性格を持ち合わせた、興味深い傑物だ。興味深いなんて生易しい言葉では足 ...

狼と香辛料

意識高い系ブックレビュー

「狼と香辛料」はロマンが溢れる魅力的なフィクション シリーズものが好きな人におすすめ

2022/3/30

中世ヨーロッパっぽい架空の世界で、行商人を営む男性と何百年も生きているオオカミの化身の女性が一緒に行商しながら各地を旅する話。この一行で心が躍る人はきっと多いだろう。 アニメテイストな表紙に惑わされる ...

ウォーレン・バフェットのスノーボール

意識高い系ブックレビュー

世界一の投資家から学ぶ最高の投資法 ウォーレン・バフェットの「スノーボール」

2022/3/30

ウォーレン・バフェットの名を知っている人は意外に少ないかもしれない。 オマハの賢人と言われた世界最高峰の投資家だ。何年も長者番付の上位に君臨し続けた、天才である。 あまり日本では馴染みのない名前かもし ...

ベーシックインカム

意識高い系ブックレビュー

「ベーシックインカム」は日本が必要としている制度か? 生活保護とは何が違う? 疑問を基礎から解説している良著

2022/3/30

何も言わずに、冒頭の一文を引用しよう。 格差拡大と貧困の深刻化が大きな問題となっている日本。だが、巨額の財政赤字に加え、増税にも年金・医療・介護費の削減にも反対論は根強く、社会保障の拡充は難しい。そも ...

抗生物質と人間

意識高い系ブックレビュー

抗生物質の問題点とは何か?「抗生物質と人間」は医師の処方に一石を投じる興味深い本

2022/3/30

私は医者ではないし、それどころか医学的知識はほとんど持ち合わせていない。 それ故にこの本に書かれている医学的根拠の是非についてはコメントができないが、著者は長崎大学医学部を卒業したのち京都大学医学研究 ...

Zen and the Art of Motorcycle Maintenance

意識高い系ブックレビュー

「禅とオートバイ修理技術」アメリカを席巻した哲学ノンフィクションはスゴかった

2022/3/30

アメリカの意識高い系の人は大体これを読んでいる気がする。 「ソフィーの世界」とか、「モリー先生との火曜日」とか、そういうのと並んでヒッピー的な哲学かぶれな高2病あたりになると大体はこの本に手を出してい ...

東大読書

意識高い系ブックレビュー

「東大読書」は毒にも薬にもならない当たり前が詰まった本

2022/3/30

読書法の本はあまり手にとったことがないが、ベストセラーということで購入。だが、少し残念な結果となってしまった。 能動的ではない読書法を説明 例が随分とレベルが低いが、書かれている内容自体は悪くない 東 ...

世界最強の交渉術

意識高い系ブックレビュー

「世界最強の交渉術」は例も内容もイマイチな残念本だった

2022/3/30

タイトルにハーバードとかMITとか東大とか入っている本であまりアタリに巡り合ったことがない。 本作も残念ながらその部類だ。 本書は体系的に交渉術を教えるのかと思えばそうではなく、いくつか例を(それも実 ...

© 2023 The Output